ボルゲリ・ロッソをあなたへ
2018/10/27
イタリア・トスカーナの高級ワイン、スーパートスカーナの産地、ボルゲリの赤ワイン。サンジョヴェーゼが主流のトスカーナでCS,メルロー、CFといったボルドーブレンドのフルボディーを特徴としています。その3大ボルゲリの一つが”グラッタマッコ”です。飲んでみてすぐにその虜になりました。時間の経過とともに変わりゆく香りと味をご堪能あれ!
左がラルベレッロ2007 重さ、酸味、そして果実味の完ぺきなまでのバランスがすごい。(9000円)
右はグラッタマッコ2008 ラルベレッロにはないフレッシュさときめの細かいタンニンが魅力的です。(11000円)

アルゼンチンのトソ・アルタ・マルベック2015
2018/10/02
アルゼンチン・ワインといえばマルベック。マルベックはボルドー原産の品種でもともとはタンニンと酸が強いという特質を持っています。しかし、アルゼンチンのマルベックは酸が控えめで熟した果実味に満ちたワインになっています。特にメンドーサ地方のトソ・アルタ・マルベックは濃縮感にあふれた複雑な風味を示し、時間の経過とともに様々な顔を見せてくれます。この秋一番のおすすめ品です。是非ご賞味あれ。(リトルフット価格 8000円 同じワイナリーのトソ・マルベック3300円とトソマルベック・リザーブ6000円もあります)

夏の終わりにしっとりとしたワイン
2018/08/31
暑い夏が終わるこの時期にポムロールのワインはいかがでしょうか。
シャトー・ラ・クロワ・ド・ゲイ2011(ボルドー・ポムロール)ひとくち含むと、甘い果実の風味が心地良く広がります。タンニンもしっかりとしていますが、柔らかくまろやかなワインです。
普段このような滑らかなでまったりとしたワインは飲まないのですが、時として猛烈に飲みたくなるワインです。何のつまみもなくただただゆっくりとワインだけを味わう・・・。ポムロールのワインってそんなワインのように思います。ちょっと気障でしょうか。
(リトルフット特価7000円)

夏にぴったりNZの白ワイン
2018/08/02
夏にぴったりの白ワイン。とりわけおいしいのがニュージーランドのマール・ボロ産ホワイト・ヘヴンの白ワインです。右からソーヴィニヨン・ブラン、リースリング、ゲヴェルツトラミネール、ピノグリ。それぞれのブドウの味わいが良く出ていて冷やして飲むと「こんなにおいしかったの!」と改めてびっくりさせられます。特におすすめがソーヴィニヨンブランです。この夏一押しの白ワインです。(ソーヴィニヨンブラン 4300円)

夏の高級ワイン付きプラン・ワインリスト
2018/06/17
 写真は赤ワイン(左から)
赤 ヴォルネイ・1erCru2004ルー・デュモン
  CH.ブラネール・デュクリュ2008
  シガリュス・ルージュ2013
  ロンケドーネ2015
  パヤ・ドウ・ミラマン・CS2014
  ザ・プリズナー・サルド2014
白 ブルゴーニュ・アリゴテ2014ポンソ
  CH.カルボニュー2003
  D・ド・バルナ―ク・シャルドネ2009
  ベルンカステラークアヒュルストライ2014
  コード・ルージュ(スパークリング)




あのルー・デュモンを飲みました
2018/05/30
数か月前にNHKの番組「プロフェッショナル」に登場した仲田晃司のワインです。
ヴォルネイ・1er Cru 2004 ルー・デュモン クルティエ・セレクション
色は濃くなく、味は重くもなく、香りはほんのりとして、いかにもブルゴーニュらしいといえばその通りのワインです。いろんな産地のピノ・ノワールを飲みんでみましたが、やっぱりここに戻ってしまう、というのが本音です。(リトルフット価格 7000円)

高級ドイツワインとは
2018/05/07
一日の疲れをいやすには甘口ワインが良い。といっても、ただ甘いだけのワインは嫌ですね。そこで選んだワインは・・・
ケスター・ヴォルフ・オプティマ2013トロッケン・べーレン・アウスレーゼ(ドイツ・ラインヘッセン 極甘口)
色はオレンジ色、杏のような甘酸っぱさもあるし、柑橘系のピールの味もする濃厚なワインです。アルコール度数も低くてスーッと飲めちゃうワインです。今回はシンプルにブルーチーズと合わせました。ドイツの高級ワインも捨てたものじゃない。(375ml 5000円)

シガリュス・ブラン2014
2018/04/28
シガリュス・ブラン2014(ラングドック)シャルドネ、ヴィオニエ、ソーヴィニヨンブランのブレンドワイン。渋み、甘さ、酸味が程よくバランスされています。まろやかさもコクも感じられます。今やラングドックの名醸造家になったジェラール・ベルトランの代表的ワインです。(リトルフット価格7500円)
この他にも、シガリュス・ルージュ、コード・ルージュ(スパークリング)、エーグル・ロワイヤル・ピノノワールなど在庫しております。
ただし、彼の廉価品はお勧めできません。念のため

白ワインの肴は
2018/04/22
甘草とホタルイカの酢味噌あえにしました。
小川の土手に生え出した黄緑色の甘草を採ってきました。10cm位のものを選びました。大きくなるとちょっと固くなります。できれば日陰のものがいいのです。日当たりの良いところで育った甘草は筋が固くなるのです。その甘草を湯がいて冷水にとりしっかりと水を切ります。ホタルイカは熱湯に入れますが、沸騰させてはいけません。湯切りをしてそのまま冷やすのがいいでしょう。お好みの酢味噌を作ってかけるだけ。春の訪れを感じられる一品です。
今回はシガリュス・ブランを合わせてみました。このワインについては後日ご紹介します。

春の高級ワイン付きご宿泊プラン
2018/04/12
高級ワイン付きプランのラインナップです。
ニューアイテムもご用意いたしました。
左から
ヴァルボリッチェラ・クラシコ2014サンティ(新)
シガリュス・ルージュ2013G.ベルトラン(新)
オートコート・ド・ニュイ2011ジャイエ.ジル
CH.ラグランジュ2011
ザ・プリズナー・サルド・2015(新)
クレア・シラーズ2014(新)
白やスパークリングも充実させました。ご期待ください。

前ページTOPページ次ページ


- Topics Board -
Skin by Web Studio Ciel